【HOME】
マウスピース
Q&A:歯ぎしり・デンタル:スポーツマウスピースのつくり方 |
|
|
Q&A:歯ぎしり・デンタル:スポーツマウスピースの作り方 |
|
 |
|
|
Q:歯ぎしり・デンタル:スポーツマウスピースは、どのように作ったらよいですか? |
|
|
|
Q:つくる方法を順序だてて教えてください。 |
|
|
|
|
|
道具の準備 |
図@ |
 |
写真@ |
 |
|
|
|
|
|
|
写真A |
 |
|
|
|
|
|
お湯へ浸す準備 |
図A |
 |
|
-
Q:
-
お湯に浸ける順序をお願いします。
-
A:
-
さあ、いよいよお湯に浸して制作します。
-
70度のお湯を準備します(図A)。
|
- 容器へポットの90度ほどのお湯、又は沸かしたお湯を入れて70度に調整します。
|
|
|
|
図B |
 |
|
|
-
Q:
-
お湯が70度になったらマウスピースを入れてもいいですか?
-
A:
-
はい、70度のお湯の中へマウスピースをお箸で入れます(図B)。
-
この時、お湯
の中で浮かばないように、お箸で押さえて浸してください。
-
30秒ほど浸すとマウスピースは色が少し透明になって縮んできます。
|
|
|
|
|
図C |
 |
|
|
|
|
|
|
|
図D |
 |
|
|
|
|
|
図E |
 |
|
|
|
|
|
|
図F |
 |
|
|
|
|
|
|
Q:これは完成した画像ですか? |
|
|
写真H |
 |
|
|
|
|
|
保管方法とご注意 |
|
|
|
- 下記の方は使うことができませんのでご注意ください。
|
-
歯列咬合不正の方。(上下の歯に凹凸が合って、歯の咬み合わせがずれている方。)
-
差し歯を入れている方。
-
入れ歯を使っている方。(但し、入れ歯固定剤を使用して使える場合もあります。専門医にご相談ください。)
-
歯がぐらぐら動いている方。歯茎が痛い方。歯が弱い方。現在治療中の方。
-
顎関節症といわれている方。
-
残存する歯が少ない方。
-
慢性の鼻づまりの方。(但し、使える場合もありますので、専門医にご相談ください)
|
|
|
(1)商品の仕様は、予告なく変更することがあります
のでご了承ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
Facebook シリコンG3こだわり健康用品
|
|
|
Facebook ドクターシリコン本舗
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【配送料金】 |
送料は、地域別にサイズ毎の料金となっておりますのでこちらをご参照ください。
クロネコヤマトの宅急便でお届けいたします。
|
|
|
|
|
|
|
◎東急ハンズ (
本商品は、お取り扱いがありませんのでご注意ください!) |
|
|
|
|
|
|
|
|
◎成田空港 |
|
|
|
|
AM:9:00〜PM18.:00(土日・祝日を除く) ”インターネットでの注文が苦手”と言う お客様に、お電話での注文を承ります。 TEL:047-300-1131
FAXでのご注文も賜ります。 FAX:047-300-1132 |
ドクターシリコン本舗
ドクターシリコンこだわり健康用品ショップ 所在地:〒272-0815 市川市北方1-11-6 TEL:047-300-1131 FAX:047-300-1132
E-mail:info@dr-silicone.net |
|
|
|
|